
レインボーライン
大美浜・三方町にかけて広がる、約11キロメートルのレインボーライン(有料道路)。日本海や三方五胡を一望しながら、標高400メートルの梅丈岳を駆け抜けます。五色の湖と形容される「三方五湖」と日本海のダイナミックな景観が楽しめます。
〒919-1453 福井県三方上中郡若狭町小川第1号9番
Tel. 0770-47-1050
⁄
Fax. 0770-47-1429
チェックイン 15:00~
⁄
チェックアウト ~10:00
名古屋より: | 名神高速~北陸自動車道~舞鶴若狭自動車道若狭三方IC~R27~三方~小川《約3時間》 |
---|---|
京 都より: | 京都東IC ~ R161 ~ 今津 ~ R27 ~ 三方 ~ 小川《約3時間》 |
大 阪より: | 京都東IC ~ R161 ~ 今津 ~ R27 ~ 三方 ~ 小川《約3時間30分》 |
東海方面: | 新幹線・東海道本線・特急しらさぎ号などで 米原駅 ~ 北陸本線(30分)~ 敦賀駅 ~ 小浜線(40分)~ 三方駅 ~ 小川 |
---|---|
関西方面: | 大阪・京都から湖西線・特急サンダーバードなどで 近江今津駅 ~ 敦賀駅 ~ 小浜線(40分)~ 三方駅 ~ 小川 |
大美浜・三方町にかけて広がる、約11キロメートルのレインボーライン(有料道路)。日本海や三方五胡を一望しながら、標高400メートルの梅丈岳を駆け抜けます。五色の湖と形容される「三方五湖」と日本海のダイナミックな景観が楽しめます。
三方五胡の美しさは、海と山と湖が一体となり、四季それそれに景色が変わること。低い山々の谷間にちりばめられた三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖がかもしだす微妙な色あいは神秘的です。万葉時代にはすでに知られ、「万葉集」にも歌が残されている、美しく優雅な水郷です。
子どもから上級者まで釣りが楽しめる、若狭地方唯一の海釣り公園。子供連れでも安心なファミリーコースから、大物や回遊魚狙いの上級コースまで用意されています。釣った魚をその場で楽しめるBBQガーデンなど、設備も充実しています。
梅干しの漬けこみから土用干し、製品出荷に至るまで、すべてを手作業で行っております。会館には、しそ漬けやうす塩の梅干しをはじめ、チューブタイプのねり梅や梅サイダー、ドライフルーツ梅など、バラエティ豊かな梅の加工品がずらり。家庭用から贈答用ギフトまでそろいます。
若狭から京都を結ぶ重要な宿場。で、奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残り、情緒あふれる街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。街を通る若狭街道(鯖街道)は、日本海と畿内を結んでいました。この道を、多くの人や物、そして文化が行き交いました。
天徳寺の境内奥に広がる森の中、岩を割ってこんこんと湧き出る名水の滝。その清冷さから、〝瓜を割る〟と伝えられます。真夏でも変わることなく水を生み出し、冬は暖かく湯気が上がり、夏は瓜が割れるほどの冷たさに。瓜割名水は、昭和60年に「環境庁名水百選」に認定されました。